島醸のロゴ島醸 株式会社

島醸のご主人

近代設備で島の醤油を支える

小豆島の醤油の初過程を担当している。
機械化が進み、小さいところではどう頑張っても対応しきれなったため、タケサンが中心になり、8社のお醤油さんがお金を出し合って近代設備を整えた島醸を建ち上げた。各お醤油屋さんはそれぞれの蔵事情に合わせて望ましい段階のものを持ち帰り、各社の醤油にしていっている。
化学調味料はいっさい使用せずに、自然の力を最大に引き出す。最新の知識と昔ながらの知識を織り交ぜながら、機械に頼り切ることなく人の勘こそを大切に作っている。

島醸を案内している様子島醸の試験場の写真できたての麹の写真諸味を混ぜている島醸の職人さんの写真

醤油のことがわかりやすい見学

こちらに来ると、醤油の製造工程がよくわかる。予約をすると案内してくれる。こちらにある杉樽の諸味蔵は小豆島内の見せてくれる中では最大規模。蔵癖と桶癖が醤油の味を決めるとずっと大切にされてきた。もろみと話ができると皆から信頼を受けているおじさまが今しっかり守ってくれている。

本格的な分析と管理

ここには本格的な実験室がある。ここでいつも実験と厳密な管理がされている。特別に味見をさせていただいた。ここまで作り方によって味も香りも口当たりも違うのかと驚かされる。

株式会社 島醸

香川県小豆郡小豆島町西村 甲250-2
tel 0879-82-3737
fax 0879-82-3739
地図へ